ブログ
ハラスメント「被害者は誰か・・・?」実際に合ったこんなケース

職場でのハラスメント問題は、被害者と加害者の関係が複雑であることが多く、判断が難しいケースも少なくありません。例えば、こんなケースがありました。ある従業員(Aさん)が持病を理由に業務に支障をきたしていました。ほかの従業員 […]

続きを読む
お知らせ
法務省 「ビジネスと人権ファーストステップ」を公表しました

法務省は、これから人権尊重への取組を始めてみようと考えている企業、あるいは取組を始めるに当たり課題を抱えている企業が、前に進むための手がかりをより具体的に見いだすことを目的として、現在、人権尊重への取組を始めている企業の […]

続きを読む
ブログ
5月病だけじゃない!GW明けに増える ハラスメントに要注意

ゴールデンウィークが明けると、なんとなく気が緩んだり、逆に焦ったり。5月は職場でもちょっとしたトラブルが起きやすい時期です。特に注意したいのが「ハラスメント」。今回は、「する側」「受ける側」それぞれの目線から、ありがちな […]

続きを読む
お知らせ
鹿児島労働局 「フリーランス法施行を受けてハラスメント防止策様式」を公開しました

鹿児島労働局は、昨年11月のフリーランス法施行を受けて、事業者が講じている業務委託時のハラスメント防止策を関係者に示す際に活用できるの様式を公開しました。従業員がフリーランスにハラスメントを行った場合の会社の対処内容等が […]

続きを読む