お知らせ
東京労働局 「社内育休研修 制度解説動画」を公開しました 

東京労働局は、育児・介護休業法で義務付けられた育児休業の取得しやすい雇用環境の整備を後押しするため、育休制度の内容を解説する動画を作成しました。1本当たり3分程度の内容にまとめ、全12種類用意。管理職研修や従業員研修とし […]

続きを読む
お知らせ
厚労省 「NOハラスメント」の新しいポスターの配布申込み受付を開始しました

厚労省が、「さあっ、進もう!ハラスメントのない明るい社会へ」と題して、職場のハラスメント防止のためのポスターを作成、先着1800社様に無料で送付します。詳細は以下(あかるい職場応援団)の応募サイトをご参照下さい。 htt […]

続きを読む
お知らせ
茨城県  「ITパスポート等取得支援補助金」を新設しました

茨城県は、リスキリングを通じた企業の生産性向上のため、「ITパスポート等取得支援補助金」を新設しました。デジタルスキルの資格について、企業が負担した試験受験料や試験対策費用のほか、資格取得奨励金の費用を補助、積極的なリス […]

続きを読む
お知らせ
厚労省 「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表しました

厚生労働省は、短時間労働者がいわゆる「年収の壁」を意識せずに働けるようにするための「支援強化パッケージ」を発表しました。「106万円の壁」対策として、キャリアアップ助成金に新コースを設置。賃上げや、労働者負担分の保険料に […]

続きを読む
お知らせ
厚労省 「精神障害労災認定基準改正(カスハラを追加)」しました

 厚労省は9月1日、精神障害に関する労災認定の判断基準となる「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正。新たな評価表では、心理的負荷の評価項目となる「具体的出来事」として、「顧客や取引先、施設利用者等から著しい迷惑行為 […]

続きを読む
お知らせ
福井県 「ふくい物価高騰対策賃金アップ応援事業」を開始しました

福井県は、中小企業の賃上げを促進するため、県内の社会保険労務士に就業規則の作成・改正を依頼する経費のうち、3万円を負担。「労働者の賃金を引き上げたいが、就業規則をどう変更して良いか分からない」、「費用面で作成・改定に踏み […]

続きを読む
お知らせ
【9/14川崎】無料セミナー『職場のハラスメント 相談事例と裁判例』のご案内 ※定員に達したため締切ました

※本セミナーは定員に達したため締め切りました。次回のご案内までお待ちください。 ハラスメントに関する相談は非常に増えています。「実際どんな相談が多いのか?」「外部機関に持ち込まれるとどうなるのか?」等労務ご担当者様からの […]

続きを読む
お知らせ
東京労働局 「令和4年度 個別労働紛争解決制度の施行状況(いじめ・嫌がらせに係る相談が引き続き最多)」を公表しました

東京労働局が個別労働紛争の解決制度等に関する令和4年度の施行状況を発表しました。総合労働相談件数は17万4985件。そのうち民事上の個別労働紛争の相談件数は、2万6361件で、3割が「いじめ・嫌がらせ」に関するものとなっ […]

続きを読む
お知らせ
厚労省 「令和4年 外国人技能実習生の受入事業場対象にした監督指導結果」を公表しました

厚生労働省は、外国人技能実習生を受け入れている事業場約1万カ所を対象に令和4年に実施した監督指導結果を公表しました。調査した9829事業場のうち、73.7%に当たる7247事業場で労働基準関係法令違反がみつかっています。 […]

続きを読む
お知らせ
厚労省 「賃金不払い事案全体の監督指導結果」を公表しました

厚労省は例年、労働者への遡及支払い額100万円以上の割増賃金の不払い事案に対象を限定し、企業数や指導を通じた支払い金額などを集計・公表してきたが、定期賃金を含めた賃金不払い事案全体の監督指導結果の公表するのは今回が初めて […]

続きを読む